
今回ご紹介いたします演目は、「伽羅先代萩 花水橋の場」。こども・若草歌舞伎の13名が挑戦します。 黒沢官蔵とその配下の諸士たちは、主君足利頼兼を襲おうと花水橋のたもとに潜んでいます。そこに駕籠で通りか …続き
![]() ![]() 今回ご紹介いたします演目は、「伽羅先代萩 花水橋の場」。こども・若草歌舞伎の13名が挑戦します。 黒沢官蔵とその配下の諸士たちは、主君足利頼兼を襲おうと花水橋のたもとに潜んでいます。そこに駕籠で通りか …続き ![]() 文屋康秀・・・彼は、モテ期の小野小町様を口説こうとお屋敷に向かいます。 ところが!彼の前に官女たちが現れ、あの手この手で康秀が小町様に会えないよう邪魔をします。果たして、康秀は無事に小町様に会えるので …続き ![]() 田舎者の万兵衛、スリの九郎兵衛、人の良い目代(役人)、目代のお付きの真面目な従者の四人一組をニ班にわかれて挑戦するのは小学二年生から六年生までの八名の子供達。 能や狂言を元にした松羽目物と呼ばれる舞踊 …続き ![]() 白浪五人男は、日本駄右衛門、弁天小僧菊之助、忠信利平、赤星十三郎、南郷力丸という個性豊かな五人の盗賊が、捕手(今の警察)に捕まりそうになるところを、名乗りをあげ、斬り合い、そして捕手を締め上げるという …続き ![]() 2019年夏公演は、月島社会教育会館にて、2日4回公演で開催いたします。 今回も、初上演の演目に挑戦します。6人の新人メンバーを迎えて、ますます元気いっぱいな歌舞伎や踊りをお楽しみください。 日時:2 …続き ![]() 保育園慰問公演の第二回目は、東京都江戸川区にある、みどりの郷保育園で実施しました。保育園児や先生に加えて、今回は併設されている特養老人ホームの方々も公演を観に来てくださるとのこと。 二回目の慰問公演だ …続き ![]() 2019年6月2日、千葉県の浦安にある愛和元町保育園にて、白浪五人男の公演をさせていただきました。 今回の公演では、おそらく初めて歌舞伎を観る園児さんたちに、少しでも楽しんでいただけるように、簡単な“ …続き ![]() こんにちは、優です。 春公演では、憧れだった『三人吉三巴白浪』の「お嬢吉三」を演じさせていただくことになりました。いつか、私にもこの役が来ないかなーと思っていたので、今回夢が叶ってとても嬉しいです。 …続き ![]() 歌舞伎の舞台は、お客様あってのもの。 出演者が舞台上からお客様に感謝の言葉を述べる、口上のお稽古では、それを強烈に意識したようです。 「もっとゆっくり、もっと心を込めて、もっとたっぷり。そう、もっと俺 …続き ![]() 公演まであと1ヶ月を切った中、コミカルな演目である二人袴のお稽古は、細かいセリフ回しを意識しています。 めでたい祝言の日に、親子で花嫁を訪ねに来たはいいけれど、息子が袴をはき忘れてしまったことに気づい …続き ![]() こんにちは。りょうです。昨年の5月から習い始めて、今回で二度目の公演になります。 釣女の演目は、僕の演じる大名と、太郎冠者、上臈、醜女の4人が登場します。 初めての演目と比べると踊りが多くて、セリフも …続き ![]() 「白浪五人男」は、華やかで個性豊かな登場人物が勢ぞろいし、七五調の台詞が魅力の歌舞伎の代表的な演目です。 日本駄右衛門、弁天小僧菊之助、忠信利平、赤星十三郎、南郷力丸。 五人の盗賊が、捕手(現代の警察 …続き ![]() 二人一組で踊りまくる「三社祭」。 今回この難しい演目に挑戦するのは、高校生・中学生のコンビと小学4年生のコンビです。 五條珠太郎先生ご指導のもと、お客さまに元気で粋な踊りをお見せできるよう、一生懸命稽 …続き ![]() 2019年春公演は、日本橋社会教育会館にて、2日4回公演で開催いたします。 今回は、初上演の演目に挑戦します。8人の新人メンバーを迎えて、ますます元気いっぱいな歌舞伎や踊りをお楽しみください。 日時: …続き ![]() 初舞台の小学生5人は、白浪五人男の稲瀬川勢揃いの場に挑戦します。 白浪五人男とは、弁天小僧菊之助、南郷力丸、赤星十三郎、忠信利平、南郷力丸、日本駄右衛門。個性あふれる五人の盗賊が、捕手(とりて)、今で …続き |