【稽古レポート】恋しくて、恋しくて、恋しくて・・・康秀様の恋のお行方は?VS官女[文屋]
【文屋一班】 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。初菊(演:奥山瑞生)でございます。 これからわたくしがこの演目のお稽古の様子をレポートいたします。 …続き
【文屋一班】 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。初菊(演:奥山瑞生)でございます。 これからわたくしがこの演目のお稽古の様子をレポートいたします。 …続き
【二人袴一班】 二人袴にて、住吉役を務めさせていただきます、髙橋奏大でございます。 初の演目班長となったこの二人袴。普段、母に頼りっきりだった分、小道具管理や情報共有など自分の弱点に気づくことができま …続き
様々な戦隊ものの元となったと言われる「白浪五人男」ですが、公演ではその中の「稲瀬川勢揃いの場」を演じます。桜が咲き誇る稲瀬川の堤に番傘を持った5人の盗賊(日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・忠信利平・赤星十 …続き
「大石東下り」の舞台は、大石内蔵之助ら赤穂浪士の面々が、仇討ち決行の為、京から江戸へ下る途中の宿屋です。彼らは役人の目を逃れようと、幕府の用人「立花左近」一行と名乗りますが、不運にも本物の立花左近と遭 …続き
こんにちは、藤原正男です。 今回演じる一力茶屋は、歌舞伎を代表する「忠臣蔵」の七段目になります。 物語の前半、主人公の大星由良之助は、主君の仇をうつために、その考えを悟られぬよう、遊びにふけっています …続き
江戸の市民に忠臣蔵と共に親しまれた「吉野山」。前半は静御前と忠信の華やかな踊り、後半は藤太と花四天も加わったキレのある立廻りが見所です。 長い踊りを覚えるだけでなく、一つ一つのセリフと動作で美しく・格 …続き
メンバー6人 初上演の演目に挑戦します! 泰平の世といわれた時代。 果報者(主人)は、宴会を催し来賓に対して「末広がり」というものを贈るため、家来の太郎冠者を呼びつけ、都へ買いに行くよう命じます。 で …続き
悪党だけどどこか憎めない、五人の盗賊たち(日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・忠信利平・赤星十三郎・南郷力丸)のお話です。 公演では、いろいろな悪事がばれ、稲瀬川で捕手に取り囲まれる五人を描いた「稲瀬川勢揃 …続き
こんにちは。 こども歌舞伎ののりちかです。 三月公演に続き八月公演は2回目の「茶壺」に出演することになりました。役はすっぱ(スリ)の熊鷹役です。 三月公演の時は、田舎者・麻胡六の真似をして少しおくれな …続き
せいじやくの、ゆいかです。 わたしはさいしょ、せいじのセリフを見て、むずかしそうと思いました。 なぜかというと、セリフがながくて、せいじのせいかくが、よくわからなかったからです。 みじかい時間の中で、 …続き
新人メンバーとして温かく迎えて頂いた9名も練習を始めて2ヶ月が経ちました。 東京各地区から『歌舞伎をやりたい』と志して集まった9名は、みんな仲良く練習にはげみ、休み時間も和気あいあいとしています。 志 …続き
江戸東京博物館で8月10日(水)から始まる3日間の夏公演まであとわずか…。 お稽古にも熱が入り、先生方・子供たち・保護者一体となってがんばっています! 「釣女」は、大名・太郎冠者・上臈・醜女の4人が演 …続き
こんにちは。こども歌舞伎のゆうです。 ぼくが歌舞伎のおけいこをはじめて9か月がたとうとしています。 今回ぼくがやる五条橋は、とにかく迫力があります。五条橋は歌舞伎舞踊なので、セリフはほとんどありません …続き
公演まであと一ヶ月をきり、土曜日日曜日は伝創館もお稽古のこども達でごった返します。先週はかつらあわせがあり、いよいよ本番が近づいてきた興奮でこどもたちのテンションもあがります。 今回上演する「弁天娘女 …続き
3月も後半に入り、いよいよ演目稽古が佳境に入ってまいりました。 今日はかっぽれの、総浚い前の最後の稽古日です。 かっぽれは出演者全員が舞台に上がります。いつもの稽古場にほぼ全員が揃って踊るので、とても …続き