今日は2日目。台風の影響で強い雨が降ったりやんだりの悪天候にも関わらず、たくさんのお客様にご来場いただきました。 上演が終わった後は、夜遅くまで明日から始まる勧進帳の舞台稽古も行われました。明日はお天 …続き
おかげさまをもちまして、2014年夏の公演が開幕いたしました。夏休みでにぎわう江戸東京博物館。子供たちの気持ちも高まっています。会場準備のお母さんたちも気合いが入ります。 初日、開場の前に舞台稽古が次 …続き 8月に入り、暑い日が続きますね。みなさんお体に気をつけて下さい。 さてさて、本日は「かっぽれ」のお稽古風景をレポートしたいと思います。 かっぽれは、ご来場頂いたお客様に楽しい気持ちで帰って頂ける様 出 …続き たくさんある歌舞伎の演技の特徴の一つに、「見得(みえ)」という演技方法があります。 見得をわかりやすく説明すると、お芝居の流れの中で役が感じた一瞬の感情をより大げさに際立たせるために用いられるものです …続き たくさんの歌舞伎のお話の中でも名作と言われている『勧進帳』ですが、一体『勧進帳』のどんなところが面白いのでしょうか? ここでは、勧進帳を楽しむポイントをご紹介します。 ☆実在の人物と史実をもとにしたド …続き 主君源義経と義経に仕える武蔵坊弁慶一行は兄・源頼朝に追われ、京の都から東北へ逃げてきました。途中義経だとばれないために、一行は山伏という仏教の修行者に、義経は荷物持ちに変装しています。 とある関所 …続き 21日、お稽古の合間に新メンバーの口上稽古が行われました。 「口上」は出演者がお客様に向けてご挨拶を述べる演目です。役になりきる演目とは異なり、出演者はみな“素”の姿で口上に臨みます。役を演じるのと …続き 本番まで時間のない中のお稽古、中高生中心の若草メンバーは期末試験で大忙しでしたが、テストも終わり、ようやくみんな揃ってのお稽古が始まりました。 稽古中は凛々しい表情のメンバーですが、休憩中はみんな …続き 今回「操り三番叟」にて、三番叟役を頂いた僕は、過去に経験した「棒しばり」と「かっぽれ」観賞したことのある「茶壺」などと比較して、実に特殊な踊り(舞踊)だと思いました。思い起こせば、こども歌舞伎のオー …続き 「釣女」は、前回の身替座禅や以前の墨塗り等と同様、狂言由来のコメディで最後はどんちゃか大騒ぎで幕が下りるという、とても楽しいお芝居です。今回は過去1回から5回までの公演経験がある、若手(!)こども歌舞 …続き 6月に入り、夏の公演の演目の稽古がはじまりました。今回初めて舞台に立つ新メンバーはは4名。1年生のかほちゃん、4年生のりゅうすけ君の兄妹、5年生ののぼる君、2年生のけんじろう君です。 今回挑戦する新人 …続き 2014年夏公演の詳細が決まりました。こども歌舞伎に新メンバー4人を迎えて、ますます元気いっぱいな歌舞伎や踊りをお届けいたします。活気溢れる夏芝居をお楽しみください! 日時:2014年8月9日(土)~ …続き 所長 竹柴 源一 私達日本伝統芸能振興会が、家柄、性別に関係なく日本人なら誰でも歌舞伎を学べる環境を作るべく活動をスタートしてから十年。 11才で歌舞伎を学び始めた子供達は17才になりました。彼らは …続き 解説と見どころ 歌舞伎十八番の一つ、能『安宅(あたか)』をもとにした松羽目物で、頻繁に上演される人気の演目です。 前半の弁慶と富樫の手に汗握るセリフのやりとり、後半の華麗な舞、そして弁慶が「六方」とよ …続き 解説と見どころ 『三番叟(さんばそう)』は土をならし、五穀豊穣への祈りをあらわす舞踊で、お正月などおめでたいときに舞われます。 「舌出し三番叟」「二人三番叟」など様々な形態がありますが、今回は操り人形 …続き |