
⚫︎演目の紹介 今回演じるのは、歌舞伎の名作「白浪五人男」の中でも重要な場面の1つ、「稲瀬川勢揃いの場」。物語のクライマックスを迎える場面です。 白波とは古来中国で「盗賊」を意味した「白波族」に由来し …続き
![]() ![]() ⚫︎演目の紹介 今回演じるのは、歌舞伎の名作「白浪五人男」の中でも重要な場面の1つ、「稲瀬川勢揃いの場」。物語のクライマックスを迎える場面です。 白波とは古来中国で「盗賊」を意味した「白波族」に由来し …続き ![]() 5月5日(金)舞台千秋楽 石川県小松市 團十郎芸術劇場うらら大ホール 12:50開演~ 舞台千穐楽、小松でお芝居ができる最後の日となりました。 …とその前に!初日の夜のこぼれ話をさせてください。 初日 …続き ![]() 2023年ゴールデンウィーク、石川県小松市主催の「日本こども歌舞伎まつり㏌小松」にご招待いただき、小/中学生13名が初めての遠征公演を体験しました。その貴重な体験レポート第二弾! 5月4日(木)舞台初 …続き ![]() 第24回 日本こども歌舞伎まつりin小松 2023年5月4日・5日「團十郎芸術劇場うらら」にて開催。 東京からは「東京都NPO法人 日本伝統芸能振興会 伝創館こども歌舞伎」が招待されまして「伽羅先代萩 …続き ![]() 2023年ゴールデンウィーク、石川県小松市主催の「日本こども歌舞伎まつり㏌小松」にご招待いただき、小/中学生13名が初めての遠征公演を体験!その貴重な体験をレポートしました。 5月3日(水)舞台稽古 …続き ![]() 今年も無事に日本橋社会教育会館ホールにて恒例の夏公演を開催することができました。 コロナ感染の再拡大を受けて、2日間の予定を1日に縮小しての実施となりましたが、先生方の熱心なご指導、事務局と保護者の協 …続き ![]() こども歌舞伎1年目の新人が中心となって演じる「白浪五人男」は盗賊五人組が主役の演目です。 今回の講演ではその中の「稲瀬川勢揃いの場」を演じます。 日本駄右衛門をリーダーに、弁天小僧菊之助・忠信利平・赤 …続き ![]() こんにちは、津田葵一朗です。 今回挑戦する演目は「お祭り」です。この演目の題材となっている、江戸山王祭とは、将軍も見物していたことから、神田祭と共に「天下祭り」と呼ばれています。 この演目では、若草の …続き ![]() 皆さんこんにちは。八汐役を務めさせていただく杉山史恩です。 今回演じる奥御殿は伽羅先代萩という演目の一部で、江戸時代の伊達家のお家騒動を題材としたものです。 乳母政岡は、与えられた食事に毒が入っていて …続き ![]() はじめまして。醜女役の細矢一樹です。 僕は久しぶりの舞台だからとても緊張しています。 僕の班のメンバーは同期で同い年の琥次郎と美華、そして僕が舞台を休んでいた時に入った心春ちゃん。コンビを組む太郎冠者 …続き ![]() 官蔵の配下の諸士 中村重蔵を演じさせていただきます中村珠梨です。 歌舞伎の演技のひとつである「だんまり」という暗闇の設定の中でお互いを探り合いながら死闘を繰り広げたりする立ち廻りがとても難しかったです …続き ![]() 年明けからのコロナ感染拡大の勢いに翻弄されながら、おかげさまをもちまして今回もまた無事に公演を終了することができました。関係者各位に厚く御礼申し上げます。次回は8月13ー14日、日本橋社会教育会館にて …続き ![]() 【文屋一班】 少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。初菊(演:奥山瑞生)でございます。 これからわたくしがこの演目のお稽古の様子をレポートいたします。 …続き ![]() 【二人袴一班】 二人袴にて、住吉役を務めさせていただきます、髙橋奏大でございます。 初の演目班長となったこの二人袴。普段、母に頼りっきりだった分、小道具管理や情報共有など自分の弱点に気づくことができま …続き ![]() 様々な戦隊ものの元となったと言われる「白浪五人男」ですが、公演ではその中の「稲瀬川勢揃いの場」を演じます。桜が咲き誇る稲瀬川の堤に番傘を持った5人の盗賊(日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・忠信利平・赤星十 …続き |