【演目紹介】身替座禅

解説と見どころ

明治四三年初演の松羽目物で、もとは武士の芸能であった狂言「花子」に題材を得て、庶民でも能や狂言を楽しく観劇できるように作られた作品です。大名と奥方、大名と太郎冠者、奥方と太郎冠者の、それぞれのかけひきがみどころです。

2032_Fotor

あらすじ

浮気者の大名右京は、毎日のように「会いたい」と文をくれる花子になんとかして会いたいと思っていますが、屋敷にはやきもち焼きの奥方玉の井がいて、なかなか出かけることができません。そこで一計を案じ、「このところ不幸が続くから部屋にこもって座禅をしたい」と言って、なんとか一日だけ家を出ることに成功します。しかも、奥方が座禅の様子を見に来てもばれないように、家来の太郎冠者に身替りで座禅をするように言いつけ、いそいそと出かけて行くのでした。
さて、身替りとなった太郎冠者が座禅衾をかぶっているところに、予想通り玉の井がやってきます。お酒やお茶をすすめても断られた玉の井が「せめてお顔だけでも見せてください」と座禅衾を取り去ると、なんとそこには太郎冠者の姿が。烈火のごとく怒った玉の井ですが、ふと思いつき、今度は自分が身替りに座禅衾をかぶって部屋にこもります。
朝になってほろ酔い加減の右京が帰宅し、昨夜の宴の様子を楽しげに語ります。いつまでも顔を見せない太郎冠者の衾を右京がはぎとると、そこには…。

キャスト

 ABC
右京和田花梨三縞柚果西村千春
玉の井齋藤すみれ稲岡海来船津知華
太郎冠者力石明飯田織夢飯田織夢
千枝小倉大河岡田凱田中桜也
左枝玉置晴菜鶴谷悠平三宅琥太郎
後見鶴谷悠平力石明玉置晴菜
後見西村千春船津知華三縞柚果


その他の演目紹介・キャスト

「義士外伝 弥作の鎌腹」
「義経千本桜〜吉野山の段〜」
「白浪五人男~稲瀬川勢揃いの場~」
「仮名手本忠臣蔵 三段目」【義太夫】
「かっぽれ」【歌舞伎舞踊】
「口上」