【演目紹介】三社祭

みどころ

1832年(天保3年)、江戸中村座初演の清元舞踊です。
元々は浅草三社祭の屋台山車の人形が動き出して舞い踊る変化舞踊ですが、現在は主に中段の漁師の兄弟(善玉・悪玉)の踊りが「三社祭」と題して上演されます。
善玉・悪玉にとりつかれた二人が体をはって繰り広げる、コミカルで時に激しい踊りをお楽しみください。

あらすじ

ここは隅田川。二人の漁師が朝と共に漁に出かけます。観音様のおかげで今日も首尾よく漁ができたと喜ぶ二人。
と、上空にかかった黒雲から善悪の玉が現れて二人に取りつきます。悪づくしの踊り、恋の様子を描くクドキ、両肌を脱いでの悪玉踊りとどんどん踊りは激しくなり、やがて善玉と悪玉は消えて漁師に戻った二人は舞い納めるのでした。